日本の文化 の楽しさ。古代編

日本の文化の歴史はすべて楽しいし、先人達はよくぞ残してくれた事にただ感謝です。

 

皆さまもその素晴らしさのほんの一端ですが触れてみて下さい。

 

       *山川出版「詳説.日本史図録」860円

 

奈良県石上神宮の( 七支刀)でその銘分から朝た鮮の百済王がやまとの倭王 (日本の王 )に贈った刀で369年に製作された物で、この時に日本に初めて漢字が伝わりました。

f:id:a8707:20200727063252j:image

 

 

 5世紀後半( 古墳時代 )の雄略天皇 ( ワカタケル大王 )がほぼ関東以南 ( 東北地方は蝦夷 )を支配下においたとされる剣と刀が発見されています。

 

埼玉県行田市の埼玉古墳群の稲荷山古墳出土の鉄剣でワカタケル大王の銘があります。


f:id:a8707:20200727070939j:image

 

熊本県江田船山古墳出土の鉄刀でワカタケル大王の銘があります。


f:id:a8707:20200727072604j:image

 

 

飛鳥文化の絵画.工芸で代表的な  「法隆寺、玉虫厨子 」(観音像を納める箱 ? )です。

そして.厨子の側面図が素晴らしいです。

f:id:a8707:20200727175416j:image
f:id:a8707:20200727180411j:image

日本最古の絵画で超傑作の 「捨身飼虎図 」です。

 

崖下に飢えた虎の親子に出会った前世の釈迦は我が身を与えて救おうと崖から身を投げて虎の餌食となる場面を描いています。

*連続する場面を同一画面に表現する「異時      同図法」です。忘れて自信無いですが         

 二体の半かしゆいぞう                

f:id:a8707:20200727084800j:image

 

どちらが中宮寺かな?広隆寺は ?

 螺鈿したん五件琵琶( くっきりと再登場てす )
                          

f:id:a8707:20200727173425j:image

 *仏教絵画   「高野山しょじゆうらいごうず」

f:id:a8707:20200727173731j:image

末法思想 )と言って仏法の力が届かなくなったので阿弥陀如来が民衆を迎えに来る情景を描いています。

 

 

    *貴族の食事

f:id:a8707:20200727181541j:image
   豪華過ぎて良くわかりません。民衆は稗やあわでした。

      *四天王像
f:id:a8707:20200727182220j:image

     *奥州平泉  (金色堂 )

 
f:id:a8707:20200727190105j:image
   しゅみだんの下には清衡.基衡.秀衡.三代の遺骸が安置されていました

次の泰衡.義経は頼朝に敗れ、奥州藤原氏は滅亡しました。

      *鎌倉文化 (寺院 )

f:id:a8707:20200727192350j:image

f:id:a8707:20200727192205j:image

 

 

2つの寺院の名称と所在地はどこでしよう。

*いかがでしたか? ビジュアルなので非常に楽しいです。私の授業でも必要でした。

先日、ある書店で見つけた時は懐かしくて仕方ありませんでした。

歴史の好きな方、それほどで無い方も楽しめると思います。眺めているだけで幸せです。