*秋野菜、撒き終わりましたか?*

おはようございます 朝晩だけはすっかり秋めいてきました。 朝から淋しい気持ちになっています。 私はシルバーで某大学で花壇の草取りや散水の仕事をしています。 朝、登校してくる職員達に(おはようございます )と挨拶しても無言か頷くだけの若い職員や中高…

*卑弥呼から神社へ*

こんばんわ 今日は邪馬台国の女王、卑弥呼から神社の成り立ち迄を簡単になぞってみたいと思います。 中国の歴史書、「魏志倭人伝」に記載されていて、皆さんもご存知ですよね。 卑弥呼は( 呪術 )を使い支配してと有ります。皆さんは上と下どちらを想像します…

*タマネギの苗作りとネギの土寄せ*

おはようございます 両方共に私流ですので。 * タマネギの苗作りです。 * 完熟した堆肥に牛糞、苦土石灰を混ぜて、半日陰に苗床を作ります。 半日陰にするのは苗の徒長を防ぐためです。 平面にして、溝を付けて種をまいて終わりです。 他の方より種撒きを…

* 里芋の作り方 *

里芋栽培している皆さま良かったですね。 連日の雨ですっかりよみがえりました。 それにしても、数年前訪れたお米農家での光景が忘れられません。 何枚もある田んぼの一枚を借りて米作りを体験した事がありました。 そこのご主人か遊び感覚で田んぼの一角に…

*オクラの育て方とメンテナンス*

おはようございます 今日はオクラについてです。 今年ほどオクラが悲惨な年は初めてです。この無残な枯れ方は何と表現したら良いのやら。 * オクラの発芽温度は25~30度.生育温度は20~30度です。年によって異なりますから直撒きは避けた方が良いです。 私…

* キュウリの作り方とメンテナンス*

おはようございます 今年の猛暑と水不足には参りました。 いかに水対策が必要か痛感しました。皆さんはどうでしたか ? 昨日のナスに続き今日はキュウリです。私が考えた仕立てとメンテナンスを紹介します。 * その前に、ニンジンに今日もいました。昨日よ…

* ナスの新しい作り方*

おはようございます もう秋~冬野菜は発芽して、生育し収穫を待つだけになりました。 今日、息子の畑の草取りをしていてふと思いつきました。 (過保護かな?) * 苗の植えつけまでは同じです。 ( 苗を買うにしろ、ペーパーポットで種から育てても) * マルチ…

*ニンジンの害虫.峨がでました*

おはようございます 不順な天候で雨が降り、種の発芽が順調です。 でも.四国、中国、九州地方の皆さん台風で大変でしょうが命は守って下さい。 * 私はいつも物忘れがひどいのですが、これ程とは自分で呆れています。 自転車で畑に着き、(やるか)と気合いを…

* 草取りも楽しい*

おはようございます 涼しくなって作業も快適です。 秋~冬の収穫を楽しみに蒔く品種を迷ったり、種の袋の裏に印刷されている( 栽培曆 )をじ~っと見ながら、蒔き時をメモしたりの楽しい時間を過ごされている事でしょう。 その一方で夏野菜の片付けや草取りも…

ホウレン草の蒔き方の続き

こんにちは天候が不順です。種の撒き時です。 4日前に撒いた種がまばらですが発芽しています。雨水が適度の間隔で皆さんなんの種類かわかりますか?( ひろし) 君は分かるんだろね ⁉️ すみません! 全くわかりません。すみません この写真はどうですか? ホ…

* ホウレン草の蒔き方*

おはようございます 今朝はホウレン草の種蒔きをしました。 苦土石灰と有機肥料は混入して有ります。石灰は少し多めに入れてあります。溝の左側は北なので1回生を蒔きます。スジ蒔きでも20cm間隔で窪みを作りバラ撒きし種が隠れる程度に覆土し手の甲で軽く…

*葉っぱ類の種を蒔きましょう*

おはようございます 昨日の天気の急変には驚きましたが、秋がやって来ています。 * また私事ですが右往左往の1日でした。 朝種を用意して畑へ。さて撒くかと思ったら雨が降り出し雨宿り。止まないので一度家へ帰りました。しばらくしたら止んだので40分か…

*葉っぱ野菜を作ります*

おはようございます 今日は最初にいつも思っている事を書きます。 立派なハウスが4棟有りますが中は何も作物は有りませんでした。周囲は草畑です。家庭菜園をしたいと思っている方々は多いと思うのですが❗ 時々トラクターを駆けているだけです。 これが、生…

*葉っぱ類野菜が蒔き時です*

先ほど馴染みの種店に行って何種類か買ってきました。 *購入する時の注意点はとにかく害虫被害が少ない品種です。 例えば、小松菜は買いません。小松菜は青虫対策が大変です。 ホウレン草は青虫被害が少なく栄養価も格段に高いです。 4品種共に専門店なので…

*ニンニクに挑戦です*

おはようございます 相変わらず雨が降ってくれません。 皆さん大丈夫ですか? * 今年はニンニクに挑戦してみます。 今迄も何回か作ってみたけど、全て失敗 今年こそ雑誌などを参考にしながら、私流にアレンジしながらやってみます。 雑誌やアプリで調べまし…

*イチゴの作り方*

イチゴは殆んどの人が好きだと思います。 未だ植えるには早いですが、土作り等の準備も楽しいです。 私も9月になったら始めます。 イチゴは栃木県産の( とちおとめ )がやはり人気ではトップです。( あまおう )や( アイベリー)も人気があります。 とちおとめ…

*ブロッコリーを育てましよう*

こんにちわ なんの花でしょう ?ブロッコリーです。 ブロッコリーを育てて楽しみましよう。 ブロッコリーは冷涼な気候を好みますからこれからの栽培です。 ビタミン豊富で栄養満点です。 土作りは簡単です。弱酸性を好みますので、苦土石灰が必要です。 * …

* 大根の植え方、肥料、害虫防止*

おはようございます 日照りが続いて困ったもんです。 今日キュウリ畑に行ったら子ヅルの先端が枯れかかっていました。 30本あると水やりは無理ですし、焼石に水ですので、雨乞いするしかありません。 大根の種まきはそんなに急がなくても大丈夫です。 また.…

*里芋について*

おはようございます 今日は里芋についてです。 今年は里芋を植える時期.畑が出来ませんでした。雑用で忙しかったからです。とても残念です。 でも何年も栽培してましたので、ポイントを紹介してみます。 今年栽培している方で来年はもっと多く作ってみたい…

*伊藤博文

おはようございます 日本と朝鮮半島は隣人にして、古代から関わりの深い国なのに何故か近代の関係は反目しあっています。 やはり、*伊藤博文の朝鮮植民地政策があったからでしようか? しかし、博文は命令していません。 軍閥が中心となり進めていたのです…

*カブの畝を作りました*

おはようございます 少しづつ涼しくなってきました。 今日はカブの畝を作りました。もういつでも種を撒けます。 *苦土石灰と鶏糞を適度に混ぜてフラットにしました。 畝は高くしないのがポイントです。 中央に導糸を引いて、その両側に二列に種を撒いていき…

*家庭菜園を楽しみましょう*

こんにちわ いよいよ家庭菜園の時がやってきました。 基本的にはプランター栽培と同じですが確認していきます。 *プランターより栽培できる作物が格段に増えます。 * 苦土石灰は必需品です。 * 害虫対策が必要です。竹酸液か木酸液を用意して下さい。 ま…

*プランター栽培を楽しく*

おはようございます *いよいよ秋野菜を撒く時期がやってきました。楽しみです。 今日は*プランター栽培の注意点と、撒くのに適した野菜を紹介したいと思います。 *まずプランターの土についてです。 よく市販の( 培養土 )を使用していると思います。 しか…

*収穫に行ってきました。孫の為に。

おはようございます。 今4時30分薄暗い中を畑へ。 今日は気持ちがウキウキしながらでした。 孫達に取り立ての新鮮野菜を送ってやろうと思っているからです。 喜んでくれることでしょう。 ひととおり収穫してきました。 * ただ、並べてみて改めて後悔する事…

*「寛永文化」「元禄文化」(江戸時代)

おはようございます 少しづつ涼しく、畑日和になってきました。 夏の農閑期もあと少しで終わり、秋の農繁期がやってきます。 気持ちは焦っても作業はゆっくり楽しみながら一緒にやっていきましよう。 ゴメンナサイ。今日は歴史でして*江戸時代の「寛永文化…

*ニンジンの間引き終了.水やり。

おはようございます今日はニンジンの間引き前と、間引き後を紹介します。 間引き前です。 間引き後です。 同じ面積です。 約70%はぬきました。手前に 間引きニンジンを並べましたが結構な量になりますね。 *以前に書きましたが もったいないと、土に立て…

*ニンジンの間引き方完成*トマトの3回生

おはようございます。 突然、何ですか ? ですよね。息子がベランダで育苗してまして、明日畑に定植を頼まれました。 まてよ、この猛暑で畑の土は乾燥しきってる~と苗の種類を見ました。 良かった。トマト苗が10本にゴーヤが3本。 これならいける。 8月初め…

失敗談。N 3 「実践編 」

おはようございます *実践的失敗談ですから、私の失敗を繰り返さない。あるいは、反対の事をすれば良いと言う事になります。 *約30年前ですから(有機野菜)や(無農薬野菜)との言葉は稀でした。 野菜の雑誌にも載ってなくて( 化成肥料 )と( 農薬 )を上手く…

失敗談 N 2

おはようございます。 きようも昨日に続く失敗談です。失敗が沢山有りすぎて「畑ほのぼの失敗談」にしようかと真面目に悩みます。 さて、没収されて1年後に、またあの知人が畑の話を持ち込みます。 素晴らしい友情 ? すばらしいお節介 ? こんどは何と実家…